今年は2月2日が節分。今年は立春の日にちがずれて2月2日が節分のよう。
今日が節分ですが、我が家は今日の夜用事があるので昨日、豆まきをしました。豆まきって、各家庭でやり方があると思いますが、みなさまはどうですか?豆を『えいや〜!』と撒き散らすスタンダードタイプか、パラパラっと数粒各所に控えめに撒くか、鬼役も準備してガッツリやるか…
我が家の今年の豆まきは…

袋入り豆を袋のまま撒きました笑笑
このパターンの家庭も最近は多いのでは?!なんてったって後片付けが楽なんだもん!!半年くらい経って、あの時の豆が出てきた!なんてことも無いし。

鬼のお面をカーテンにテープで軽く着けて…

『鬼はーそとーーーー!!!』『どぉりゃぁぁ!!!』と鬼の面に向かって投げ、お面を落とすスタイル。これが結構盛り上がりました笑笑
夜ご飯には恵方巻きも食べました。今年は西南西とか。昨日も子供の習い事や昼間はお友達が遊びにきていたりなど忙しい日中だったので、手作りの恵方巻きは出来ず。買ってきた恵方巻きを普通にカットして食べました笑
なかなか手の込んだことは出来ないけど、夜ご飯を食べながら『恵方巻きって本当は無言でひとり一本食べるんだって〜』『こういう豆って普段絶対買って食べないよね。一年に一回節分だけだよね』などなど、節分絡みの話をワイワイしながら食べれて楽しかったです。
私はこういった行事にそこまでこだわりもなく手の込んだ準備をしたりなどはなかなか出来ないけれど、ゆる〜く雰囲気を子供達と楽しんでいます笑